電話受付時間

10:00~18:00
定休日:水曜、日曜

お気軽にお問合せ・ご相談ください

0120-91-0146

インターレジデンスBM事業部

お問い合わせフォームは24時間受付

マンション屋上
塩ビシート防水機械的固定工法
住宅陸屋根
塩ビシート防水機械的固定工法

陸屋根の防水改修工事なら
長寿命・高耐久な
塩ビシート防水がお薦めです

大手ハウスメーカーで採用されている塩ビシート防水工事の施工なら弊社にお任せください。弊社では塩ビシートメーカーによる施工指導を受けた確かな技術のある専門技能士が施工いたします。

  • ハウスメーカーの防水工事の見積りが高いのでハウスメーカーと同じ仕様で安く防水工事を施工してほしい
  • 安心して任せられる防水工事会社をさがしている
  • 陸屋根の防水工事をお願いしたいが、どこに相談すれば良いかわからない

といったお悩みを解決いたします。

塩ビシートを下地に対して固定する工法は、大きく分けて機械的固定工法と接着工法の2種類があります。改修工事では既存防水層の影響を受けづらく、迅速に施工できる機械的固定工法がよく採用されています。接着工法は防水層の固定強度に優れますので、高層ビルなど風への影響を入念に検討する場所などで採用されます。

マンション、ビル、一般住宅の陸屋根の防水工事などについてご不明・ご不安な点がございましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。防水工事の専門家が丁寧に対応いたします。ご相談、現場調査、お見積りは無料です。

へーベルハウス、積水ハウス、大和ハウス、トヨタホーム等鉄骨造のハウスメーカーの陸屋根、バルコニーは塩ビシート防水の仕様になっています。他社様との相見積りもどうぞご遠慮なくご相談ください。

※陸屋根(りくやね、ろくやね)とは平らな屋根の名称です、平屋根やフラットルーフとも呼ばれます
※機械的固定工法はIH工法、絶縁工法、アンカー固定工法とも呼ばれます

CHARACTERISTIC

当社が選ばれる理由

高品質な防水工事が

適正価格で可能

塩ビシート防水機械的固定工法は、固定用のディスクを用いてシートを固定する工法です。下地処理の省力化が図れ、工期の短縮化が可能です。
塩ビシートの耐用年数は15~20年と長寿命です。さらに長寿命の30年の高耐久シートもあります。弊社で使用しているリベットルーフは「プラスチックの女王」と称されるMMA樹脂を積層した塩ビシートです。

塩ビシート防水専門
技能士による施工

塩ビシート防水工事は専門的な作業工程が多く、技術を習得するのに時間が掛かることもあり、施工できる技術者も非常に少ない状況にあります。当社はその専門技能士と提携しておりますので、常に確実な施工が可能です。

あんしんの
10年保証

防水工事完了後、防水材メーカー、施工者、弊社、三者連名の保証書を発行いたします。

10年以上メンテナンスが不要の塩ビシートを使用しておりますが、保証期間内に不具合が生じた場合には、無料で対応します。

CASE

塩ビシート防水工事施工事例
へーベルハウス

リベットルーフSW
システム記号MIH-SW20
塩ビシート防水
アンカー固定工法(IH工法)

積水ハウス

リベットルーフSW 
システム記号MIH-SW20
塩ビシート防水
アンカー固定工法(IH工法)

へーベルハウス

リベットルーフHP 
システム記号MIH-HP15
塩ビシート防水
アンカー固定工法(IH工法)

トヨタホーム

リベットルーフSW 
システム記号MHI-SW15
塩ビシート防水
アンカー固定工法(IH工法)

マンション

リベットルーフSGM 
システム記号MIH-SGM15
塩ビシート防水
アンカー固定工法(IH工法)

マンション

リベットルーフSGM 
システム記号MIH-SGM15
塩ビシート防水
アンカー固定工法(IH工法)

ミサワホーム

リベットルーフSW 
システム記号MIH-SW15
塩ビシート防水
アンカー固定工法(IH工法)

へーベルハウス

リベットルーフSGM 
システム記号F-SGM20
塩ビシート防水
接着工法

商業ビル

リベットルーフSGM 
システム記号MIH-SGM15
塩ビシート防水
アンカー固定工法(IH工法)

マンショ

リベットルーフSGM 
システム記号MIH-SGM15
塩ビシート防水
アンカー固定工法(IH工法)

ATTENTION

防水業者と塗装業者の違い

防水工事は塗装業者でも施工可能ですが、塗装業者が施工する防水工事は、塗膜防水(ウレタン塗膜防水、FRP防水)に限定されます。アスファルト防水や、塩ビシート防水の施工は専門技術が必要なため塗装業者では施工出来ません。ウレタン塗膜防水においても、防水業者と塗装業者では防水塗膜の厚さが異なる場合があります。防水材は塗料に比べ粘性が高いので塗りにくいという理由で希釈してしまう塗装業者があります。希釈した結果膜厚が不足して不完全な防水工事になっている事例がよくあります。防水工事の見積りを取る場合は防水施工の資格をご確認ください。

住宅の塗装改修工事においてベランダの床の防水層の改修は塗装業者が行う場合がほとんどです。そのため、塗装業者でも防水工事ができるという認識になってしまいますが、それは塗膜防水が塗装の技術があれば施工可能なだけで、防水工事の専門知識があるわけではありません。塗装用具のローラーでは塗膜の厚さを確保することが出来ずに不完全な防水層になってしまう問題もあります。

INFORMATION

サービスのご案内

鉄筋コンクリート造や鉄骨造の建物はほとんどが平らな陸屋根になっています。陸屋根は定期的な防水層のメンテナンスが必要です。
当社では防水材メーカーの指導の下、防水工事のプロによる診断と適切な回収方法のご提案をいたします。
昨今は塩ビシート防水による改修が主流になってきております。

塩ビシート防水工事の施工は専門的な作業工程が多く、技術を習得するのに時間が掛かることもあり施工できる技術者も非常に少ない状況にあります。基本的に既存防水層の上にかぶせるカバー工法で施工します。
耐用年数は15~20年と長寿命です。さらに長寿命の30年の高耐久シートもあります。

ウレタン塗膜防水工事は液体状のウレタンゴム系防水材を塗布して、防水層を形成していく工法です。ウレタンゴム系塗膜防水材は継ぎ目の無い防水層が形成できます。
屋上に設置物が多く架台などが多数あり複雑な形状の場合ウレタン塗膜防水を採用します。

階段や共有廊下の美観の向上と騒音の低減、転倒防止に、耐候性、耐摩耗性に優れたポリ塩化ビニル樹脂のシートです(長尺シート)。
防水改修後に防水層の上に敷設することで一般歩行仕上仕様になり常時歩行が可能になります。

 

防水工事と同時に外壁の石材調シート貼り工事が可能です。重厚な天然石材の意匠感を持ちながらも、施工自由度が高く柔軟性を持っているため、美観の向上だけでなく建物の保護機能にも優れています。ALCパネルや磁器タイルの上にも施工が可能です。

防水工事と同時に外壁塗装の施工が可能です。一般的な外壁の塗り替えサイクルは10年~15年といわれています。塗料のグレードにより異なってきます。が、この程度のサイクルで塗り替えると、最も経済的な建物の保持が出来ると考えられています。ご希望がありましたら、お気軽にご相談ください。

COLUMN

自社施工や直接施工は本当に安い?

自社施工で安さをアピールしている施工業者がありますが施工の品質は問題ないのでしょうか。自社施工とは自社に在籍している職人が施工をするというのが一般的な自社施工の定義かと思います。但し、施工する職人が雇用されている社員なのか、雇用関係はなく一人親方などの外注(下請け)なのかはわからないのが実情です。また、自社の社員は施工ではなく営業が主要な仕事で、施工は外注(下請け)の職人が行う業者もあります。

また、自社施工である事と施工の品質は別の事柄です。技術力のある職人を雇用することは簡単ではありません。技術力のある職人は常に仕事の依頼が来ます、したがって社員にならなくても十分な収入がありますので技術力のある職人は募集をしても応募が期待できません。仮に、技術力のある職人を雇用できた場合は、当然ですが賃金も高くなりますので安さをアピールするのは難しくなります。自社施工で安さをアピールしている業者の場合は、賃金の安い未熟な職人が施工する可能性が高くなりますので、施工の品質は低い懸念があります。

自社施工で中間マージンがかからないので安くなるという理由は分かりやすい話ですが、安くて質の高い施工ができるのであれば良いのですが、品質が伴わないのが実情です。常に技術力のある職人を外注で確保しているハウスメーカーの方が施工品質が高い傾向があります。また、自社施工の場合は施工管理も自社で行う為、品質のチェックが緩くなる傾向があります。さらに、業者によっては施工管理は職人の自主管理になっている場合もあります。職人の自主管理では曖昧な管理になりがちで品質に懸念が残ります。