電話受付時間

10:00~18:00
定休日:水曜、日曜

お気軽にお問合せ・ご相談ください

0120-91-0146

インターレジデンスBM事業部

お問い合わせフォームは24時間受付

ウレタンゴム系塗膜防水

ウレタン塗膜防水通気緩衝工法

ウレタン塗膜防水

ウレタン塗膜防水は、ウレタンゴム系の防水材でつくる防水層で、その工法には、緩衝用シート、補強布などと組み合わせて所定量の厚さに塗り付けて防水層をつくる塗布工法と超速硬化ウレタンを所定量の厚さに防水層をつくる吹付工法があります。

ウレタン塗膜防水の代表的な工法は通気緩衝工法(X-1工法)と密着工法(X-2工法)があります。通気緩衝工法(X-1工法)は、通気緩衝シートを下地に張りつけた後ウレタンゴム系塗膜防水材を塗布して、脱気筒を取り付ける工法で、緩衝シートを挟むことにより、建物の動きによるウレタン防水の破断を抑制する効果があります。また、脱気筒を取り付けることによって、建物内部のフクレの原因となる水分を逃がす効果があります。

密着工法(X-2工法)は、ウレタン防水の間にクロスを挟む工法のことです。ウレタン防水の間にクロスを挟むことで、防水塗膜厚が確保され、防水性を高めることができます。密着工法より通気緩衝工法の方が耐久性に優れていますが、施工工程が多くなるため施工費用は密着工法より高くなります。

補強メッシュ

通気緩衝シート

ウレタン塗膜防水の特徴

複雑な形状の屋上でも施工可能です

架台が多く複雑な形状の屋上

ウレタン塗膜防水は架台や設置物が多く他の防水工法で施工が難しい複雑な形状の屋上でも施工可能です。

通気緩衝工法(X-1工法)においては、緩衝シートを挟むことにより、建物の動きによるウレタン防水の破断を抑制する効果があります。

また、脱気筒を取り付けることによって、建物内部のフクレの原因となる水分を逃がす効果があります。

露出仕上げで歩行用、運動用等に対応可能です

長尺シート上張り

学校や病院などで屋上を運動場として使用する場合などに対応できます。密着工法、通気緩衝工法どちらでも対応可能です。

運動用の施工においては、下地の精度や施工時の天候などに厳しい要求条件がある事と、塗膜の厚さの確保が難しいなど施工上の問題があります。

露出仕上げの上に歩行用のボードや防滑性ビニル床シート(長尺シート)を上張りすることによって歩行用に使用可能になります。

側溝や巾木等の狭い部分に施工可能です

側溝部のウレタン塗膜防水

ウレタン塗膜防水は、バルコニー、ベランダ、パラペット、笠木、共用廊下の狭い巾木や側溝部位の防水によく使用されています。他の防水工法との複合工法にもよく施工されます。

近年は集合住宅の共用廊下の平場部分は防滑性ビニル床シート(長尺シート)仕上げ、側溝部ウレタン防水仕上げが標準となっています。

 

ウレタン塗膜防水の課題

ウレタン塗膜防水は現場で防水材料を塗布して防水層を作り上げる為、膜厚が不均一になりやすいという問題があり、膜厚の薄い防水層が存在する可能性が常にあります。

品質管理が難しく施工後の膜厚を確認する事が出来ないため、官公庁仕様、都市再生機構仕様においては、膜厚を確保するために単位面積あたりの使用量で膜厚を管理することになっています。
公共建築工事の場合3.0㎏/㎡が標準とされています。膜厚ですと3mm相当です。

 

防水層の厚みは耐久性に直結しますので、ウレタン塗膜防水の課題となっています。

また、ウレタン塗膜防水は施工が容易なために、防水の知識のない職人が誤った施工をしている事例が多くあります。膜厚が1mm程度の施工もありました。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0120-91-0146

インターレジデンスBM事業部

電話受付時間
10:00~18:00
定休日
水曜、日曜

お気軽にお問合せ
ください

お電話でのお問合せ・見積依頼

0120-91-0146

インターレジデンスBM事業部
<電話受付時間>
10:00~18:00
※水曜、日曜は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2024/02/05

「金属屋根の防水改修工事」のページを公開しました

2024/03/24
「陸屋根の防水工事」のページを更新しました
2024/08/20
「施工事例」ページを更新しました

株式会社
インターレジデンス
BM事業部

住所

〒330-0062
埼玉県さいたま市浦和区仲町3-8-10 エクセレンスビル3階

アクセス

京浜東北線「浦和」駅 徒歩13分

受付時間

10:00~18:00

定休日

水曜、日曜